BLOG
ー 新着物件情報や最新のお知らせをご紹介します ー

2025年の不動産価格はどうなる?売却か運用か迷う方へ

2025.08.26

不動産売却


不動産ランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると励みになります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ルームキューブは「友人に紹介したい不動産管理会社ランキング」で第一位に輝きました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「貸したらいくら?」「売ったらいくら?」プロの家賃査定、売却査定無料で受付中♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【目次】

  1. 1.不動産価格の推移とこれからの予想
  2. 2.売却だけが正解ではない。不動産の価値を高める選択肢
  3. 3.売却と運用の組み合わせ
  4. 4.ルームキューブ株式会社が提供する親身なご提案
  5. 5.不動産賃貸管理会社の一句

2025年の不動産価格はどうなる?売却か運用か迷う方へ

1.不動産価格の推移とこれからの予想

近年、都心を中心とした不動産価格は右肩上がりを続けてきました。
低金利政策や海外投資家の流入、再開発エリアの需要増などが相まって、
過去最高水準に近い価格帯で取引される物件も珍しくありません。

特に山手線内側や都心3区といったエリアでは、数年前と比べて20〜30%以上、
中には半年で40%以上も値上がりした事例も見られます。

しかし2025年も後半に入り、その勢いには徐々に陰りが見え始めているという見方もあります。
金利上昇や、国内における人口減少・世帯数の鈍化といった要素が、不動産価格にブレーキをかけつつあるのです。

加えて、建築資材や人件費の高騰により新築物件価格は上昇傾向にある一方で、
中古物件市場では買い手の選別が進み、売れにくさを感じるオーナーも増えてきました。

「そろそろ天井ではないか」という声も増え、不動産を所有している方の中には「今が売り時なのか」と悩んでいる方も多いでしょう。
実際の市況をみると、都心部の不動産価格は短期的に大きく下がることは考えにくいものの、横ばいあるいは微減の局面が長引く可能性があります。
一方で、インフレや円安が続けば海外投資マネーが再び流入し、底堅さを維持する展開も想定されます。

つまり、「絶対に下がる」あるいは「まだ上がる」という単純な答えは存在しないのが現状です。
だからこそ、売却一択ではなく、複数の選択肢を比較検討することが重要になります。

将来の価格推移に対する予想を踏まえつつ、自分にとって最適な不動産戦略を立てる必要があるのです。

2.売却だけが正解ではない。不動産の価値を高める選択肢

不動産売却を検討する際、多くの方が「高く売れるかどうか」だけに注目します。
しかし、資産を最大限活用する方法はそれだけではありません。たとえば以下のような選択肢もあります。

1. 賃貸運用で安定収入を得る

立地や需要によっては、売却せずに賃貸に出すことで毎月の安定収入を確保できます。
特に都心部では単身者や法人需要も強く、空室リスクを抑えやすいのが特徴です。

さらに最近では、家具付き賃貸や短期賃貸、法人契約など多様な運用方法があり、従来の長期賃貸に比べて利回りを高めやすい仕組みも整っています。

また、賃貸運用を始めるにあたっては、管理会社選びも重要です。
入居者募集から家賃回収、建物管理まで一括して任せられるパートナーを選ぶことで、オーナー自身の手間を最小限に抑えられます。
売却せずに保有するリスクは残りますが、毎月の収益を得ながら資産を守れる点は大きな魅力です。

2. リノベーションで資産価値を向上

築年数が経過した物件でも、リノベーションを行えば大きく価値を高められます。
例えば、間取りを現代のライフスタイルに合わせて変更したり、最新の設備を導入することで、入居希望者の層を広げられます。
リノベ後に賃貸へ出すことで家賃を引き上げられる可能性もあり、将来的な売却価格の上昇にもつながります。

特に最近は、デザイン性の高いリノベーション物件や「リノベ済み中古マンション」の人気が高まっています。
購入希望者にとって「すぐ住める」「新築より割安」といったメリットがあり、売却時に競争力を持たせやすいのです。

3. 売却と運用の組み合わせ

複数物件をお持ちであれば、一部を売却してキャッシュ化し、残りを運用に回す方法もあります。
たとえば利便性の低い物件を売却して、収益性の高いエリアの物件をリノベ・賃貸化する、といった戦略も可能です。

リスク分散ができるだけでなく、ライフプランに合わせた柔軟な資産戦略を実現できます。

4. 相続や税制を踏まえた判断

不動産は相続や贈与の観点からも戦略的に活用すべき資産です。
売却によって現金化することで分割しやすくなる一方、賃貸物件として保有すれば相続税評価額を下げられる場合もあります。

税制や法改正を踏まえて、どの方法がもっとも有利かを見極めることも大切です。

つまり、不動産売却はゴールではなく、資産形成の一つの手段に過ぎません。
状況によっては「売らない」という選択肢の方が、長期的に大きな利益をもたらす場合もあるのです。

3.迷ったときこそ専門家に相談する価値

「売るか、持ち続けるか」で悩む方に共通するのは、正確な情報と客観的な視点が不足しているという点です。

インターネットで市況を調べても、断片的な情報しか得られず、最終判断に自信を持つのは難しいものです。
さらに、不動産価格はエリアや物件の個別事情によって大きく左右されるため、一般的な市況データだけでは十分ではありません。

例えば、同じエリアでも駅距離や築年数、管理状況によって成約価格は大きく異なります。
また、リフォーム済みかどうか、賃貸需要があるかどうかなど、細かな要素が将来の資産価値に直結します。
こうした点を見極めるには、現場で日々取引を行っている専門家の知見が不可欠です。

そこで大切なのが、経験豊富な不動産会社に相談することです。
ただし注意したいのは、「売却ありき」の会社に相談すると高値売却の提案しか受けられないこと。
結果的に本来もっと適した選択肢を見逃してしまう可能性もあります。

例えば、実は賃貸運用に切り替えた方が得られる収益が大きいのに、売却を急かされるケースも少なくありません。

不動産は一人ひとりの状況によって「正解」が異なるため、親身になって複数の可能性を提示してくれるパートナーが必要です。
つまり、「高く売る」ことをゴールとせず、「どうすればお客様の資産価値を最大化できるか」を一緒に考えてくれる相談相手が重要なのです。

4.ルームキューブ株式会社が提供する親身なご提案

ルームキューブ株式会社では、不動産売却のサポートはもちろん、賃貸運用やリノベーションなど多角的な視点から資産価値を高める方法をご提案しています。
私たちは「売却」だけにとらわれず、お客様の立場に立って複数のシナリオを比較しながら、最も納得できる選択肢をご提示します。

  • ☆不動産価格の最新動向に基づいた高値売却戦略の立案
  • ☆安定収入を実現する賃貸経営プランのご提案
  • ☆資産価値を高めるリノベーション提案と施工サポート
  • ☆税制・相続を考慮した長期的な資産戦略のアドバイス

私たちが大切にしているのは、短期的な利益ではなく、お客様の中長期的な満足です。
「売却か運用か決めきれない」「とにかく一度、信頼できる人に相談したい」——そんな方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。

私たちは売却を急がせるのではなく、お客様の立場に立った最適な選択肢を一緒に考えます。

5.不動産賃貸管理会社の一句

「売ることは 一番簡単 だからこそ 相談しよう 利活用」

以前、「売却一括査定サイト」みたいなものに登録していた時期がありました。
そこの広告欄(自社紹介ページ)に、

「売らせない不動産会社です!」

みたいなことを大々的に書いていました。
もちろん、売却の問い合わせはありませんでした(笑)

そりゃそうですよね。
でも、このご時世、売るのは簡単です。
だからこそ簡単に売る提案をしたくない、売って同じものを買うことは出来ないので、
どうすれば利益の最大化が出来るかを考えることが好きなんです。

売却を検討されたらまずはそんな私たちルームキューブへ、お気軽にご相談ください。

弊社では、宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスターや、住宅ローンアドバイザー、賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランナーなどの有資格者が賃貸・売買問わず、お部屋探し・賃貸管理のお手伝いをさせていただきます。

◆◆◆ルームキューブ賃貸管理センターでは、賃貸物件を所有のオーナー様からの賃貸管理・不動産投資、また、不動産売却、不動産購入、住宅ローンに関するご相談などをお待ちしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。◆◆◆
お問い合わせフォーム
TEL:03-5806-3123

「不動産売却」カテゴリーの記事一覧へ

【ルームキューブ代表 榎本敦史の不動産売買仲介】
目利きを聞かせた不動産の購入、そして市場を捉えたより高値での不動産売却の実現を得意とする。売主の想いを繋ぎ、買主の想いを叶えることをモットーに、よりよい不動産売買仲介を心掛けている。また、賃貸経営やリノベーションを軸とした「売らせない」ための資産活用のご提案も得意としている。


不動産ランキング
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。

◆合わせて読みたい記事

絶対に信用してはいけない不動産売却価格査定・賃料査定とは

相続で不動産を取得した際の登記が義務化されました!

その他の記事

最新NEWS一覧

その他の記事一覧

2025/08/26

不動産売却

2025年の不動産価格はどうなる?売却か運用……

2025/08/03

賃貸経営

管理会社の存在する意味は?都内の賃貸物件の空……

2025/06/23

賃貸管理

賃貸経営者必見!エアコンの「2027年問題」……

2025/06/03

賃貸管理

【賃貸管理会社おすすめ】もう悩まない!プロが……

2025/05/31

賃貸経営

【不動産向け税金勉強会】賢く節税!経費と減価……

2025/05/18

賃貸経営

【不動産向け税金勉強会】税金の種類と概要を学……

2025/05/12

不動産投資の罠

【初心者向け】不動産投資に強い金融機関の選び……

2025/04/20

管理人の独り言

「賃貸か?購入か?」なんて言ってる方はきっと……

2025/03/02

賃貸管理

飲食店への賃貸は資産価値が下がっちゃう?リス……

2025/02/16

賃貸管理

建物老朽化に伴う大規模修繕の必要性 part……

2025/01/31

賃貸管理

賃貸物件の火災保険の必要性

2025/01/23

賃貸管理

今年(2025年)の繁忙期における市場の様子